桜井充メルマガ「井波木彫り」
2025年09月19日 (金) 14:06
先日ガイアの夜明けを観ていたら、富山県にある井波という地域の道の駅が苦戦しているという内容だった。その際、井波の町並みも映ったのだが、門前町でとても素敵な場所だった。なにか力になることはできないかと思い、視察に行ってきた。
地元選出の富山県議会議長の武田慎一議員にご案内頂き、有意義な視察ができた。道の駅で江尻駅長の説明を受け、資金繰りで苦労しているというお話を聞かせていただいた。今ある債務を資本性劣後ローンに置き換えると融資を受けやすくなるという話をさせて頂いた。劣後ローンへの置き換えができ、資金繰りが楽になって、やりたいことに専念できるようになればと思っている。
道の駅では、富山の名産品を購入した。私が協力できるのは買い物ぐらいしかないが、雨が降っていて客足もまばらだったので、少しは貢献できたのではないかと思っている。
次に、隣にある井波彫刻総合会館を訪ねた。会館の崎田事務局長、そして井波彫刻協同組合の澤総務部長に説明を頂いた。井波の木彫りは主に欄間に用いられており、一本の木から作られている。本当に素晴らしいものだった。
今度、私の知り合いの山形の畳屋さんが、モナコで和室のプレゼンをするらしいので、その時に井波の木彫りも合わせて提案できるようにお願いした。海外で認められれば、一気にその素晴らしさが広まると思っている。
現在アメリカで桐の箱を売っているchowaの鈴木社長にも井波の木彫りの木彫りを紹介して、アメリカで広めてもらえるようにしたいと思う。皆さんも富山や北陸を訪れた際には、井波まで足を運んで頂ければと思います。
地元選出の富山県議会議長の武田慎一議員にご案内頂き、有意義な視察ができた。道の駅で江尻駅長の説明を受け、資金繰りで苦労しているというお話を聞かせていただいた。今ある債務を資本性劣後ローンに置き換えると融資を受けやすくなるという話をさせて頂いた。劣後ローンへの置き換えができ、資金繰りが楽になって、やりたいことに専念できるようになればと思っている。
道の駅では、富山の名産品を購入した。私が協力できるのは買い物ぐらいしかないが、雨が降っていて客足もまばらだったので、少しは貢献できたのではないかと思っている。
次に、隣にある井波彫刻総合会館を訪ねた。会館の崎田事務局長、そして井波彫刻協同組合の澤総務部長に説明を頂いた。井波の木彫りは主に欄間に用いられており、一本の木から作られている。本当に素晴らしいものだった。
今度、私の知り合いの山形の畳屋さんが、モナコで和室のプレゼンをするらしいので、その時に井波の木彫りも合わせて提案できるようにお願いした。海外で認められれば、一気にその素晴らしさが広まると思っている。
現在アメリカで桐の箱を売っているchowaの鈴木社長にも井波の木彫りの木彫りを紹介して、アメリカで広めてもらえるようにしたいと思う。皆さんも富山や北陸を訪れた際には、井波まで足を運んで頂ければと思います。