桜井充メルマガ「期待の表れ」
2025年10月23日 (木) 17:49
高市内閣が発足した。支持率は70%を超えているらしく、岸田政権や石破政権発足時と比べるとかなり高い。国民の皆さんの期待の表れだと思うので、頑張っていただきたいと思う。
私は参議院の政治改革に関する特別委員会の委員長に就任した。この委員会では、政治と金を巡る問題や選挙制度改革について議論する。自民党と維新で国会議員の定数削減で合意しているので、その法案が提出されればこの委員会が議論の場となる。
私は単純な定数削減ではなく、衆議院と参議院の役割を明確にし、現在の選挙制度を抜本的に変えたいと考えている。現在、一票の格差の問題だけが論じられ、人口割りによる選挙区の見直しが進められているが、これが繰り返されれば、地方の議員は減り、人口の多い都心部の議員が増えていくことになる。
元々衆議院は人口割り、参議院は地域代表制の意味合いが強かった。しかし、参議院も人口割りになった結果、高知と徳島、そして島根と鳥取が合区になったように、地方の議員定数が削減されている。これでは地方の声は十分に国政に届かない。このような問題を解決できる方法を考えていければと思っている。
この記事を表示
私は参議院の政治改革に関する特別委員会の委員長に就任した。この委員会では、政治と金を巡る問題や選挙制度改革について議論する。自民党と維新で国会議員の定数削減で合意しているので、その法案が提出されればこの委員会が議論の場となる。
私は単純な定数削減ではなく、衆議院と参議院の役割を明確にし、現在の選挙制度を抜本的に変えたいと考えている。現在、一票の格差の問題だけが論じられ、人口割りによる選挙区の見直しが進められているが、これが繰り返されれば、地方の議員は減り、人口の多い都心部の議員が増えていくことになる。
元々衆議院は人口割り、参議院は地域代表制の意味合いが強かった。しかし、参議院も人口割りになった結果、高知と徳島、そして島根と鳥取が合区になったように、地方の議員定数が削減されている。これでは地方の声は十分に国政に届かない。このような問題を解決できる方法を考えていければと思っている。
この記事を表示
桜井充メルマガ「女性初」
2025年10月09日 (木) 12:51
高市早苗議員が自民党の総裁になった。女性初である。おめでとうございます。積極財政派として知られており、株価は上昇している。彼女なら何かを行ってくれる、その期待感の表れだと思う。 このメルマガ...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「林芳正さんの推薦人になりました」
2025年09月25日 (木) 15:43
前回の総裁選に引き続き、今回もまた、林芳正官房長官の推薦人になりました。 林さんとは、彼が参議院議員だった頃からの長い付き合いです。親密にお付き合いするようになったのは、彼が自民党の予算委員...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「井波木彫り」
2025年09月19日 (金) 14:06
先日ガイアの夜明けを観ていたら、富山県にある井波という地域の道の駅が苦戦しているという内容だった。その際、井波の町並みも映ったのだが、門前町でとても素敵な場所だった。なにか力になることはできないかと思...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「総裁選」
2025年09月11日 (木) 16:48
石破総理が自民党総裁の辞任を表明された。先の参議院選挙で負けた原因が総理にだけあるものだとは思わないが、責任は誰かが取らなければならない。その意味で最高責任者の辞任は仕方がないことなのだと思う。石破総...
記事全文を読む
記事全文を読む