桜井充メールマガジン

桜井充メルマガ:「これでも認可するのか」

2017年08月24日 (木) 20:48

加計学園獣医学部のものと思われる設計図が示された。とても高度な研究ができるとは思えないし、感染対策は本当にお粗末である。また、建築コストもあまりに高く、水増し請求の可能性も指摘されている。
 
さらに、大学とは関係のないワインセラーまで設置されている。これも工事費に入っており、今治市の税金で、一体何をしようとしているのだろうか。
 
結局、獣医学部を作って、利益を上げたいのだろう。さらに、土地の譲渡や工事費の半分を今治市に押し付け、なるべく自己負担を減らそうとしている。工事費の見積もりだけ見れば、今治市の負担は工事費の半額となっているが、実際の工事費はもっと安くて、実質全額を今治市に負担させるつもりなのかもしれない。
 
認可までの経緯にも問題があった。今回は水増し請求も含めて、大学建設にも多くの問題がある。このような大学を本当に認可するのだろうか。教育という名を借りて、利益をむさぼろうとしている。このような大学グループに私学助成金という名目で、私たちの大事な税金をつぎ込んで良いはずがない。
 
文部科学省がどのような判断を行うのだろうか。林大臣はじめ、文部科学省の良識が問われている。歪められた行政、そしておかしな税金の使われ方も含めて、これからも徹底的に追及していきたいと考えている。
 
 
 
参議院議員・医師 桜井充
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【秘書のつぶやき】
桜井充秘書庄子です。
八月も下旬にさしかかり、夏休みが終わる小中学校も増えてきているようです。
さて、長期休暇明けということで気になるのが、子どもたちの健康状態です。新潟県立大学の村山伸子教授らの調査によると、低所得層の子どもほど、成長に必要な栄養素の摂取を学校給食に頼っているとのこと。同調査では子どもの栄養摂取量を年収水準別に算出しており、世帯収入による栄養格差が給食のある平日にはあまり見られず、給食がない休日に広がっていると指摘しています。気をつけなければなりませんが、これらの栄養不足が単に体重減という形で現れるとは限りません。インスタント麺や菓子パンなどの安価な炭水化物の摂取が多く、肥満になりやすいこともまた、低所得層の子どもの傾向です。
日本の子どもの貧困率は13.9%(2016年、厚生労働省)。2012年から2.4%低下したものの、いまだ改善の途上です。子ども食堂をはじめとする民間の取り組みが各地に広がり、成果を上げつつありますが、国としても今一度考える必要があるように思います。(庄子真央)
この記事を表示

桜井充メルマガ「ただの引き延ばし」

2017年08月17日 (木) 19:16
加計学園に対する大学設置審の判断は、保留という事になった。しかし、10月には再度審査が行われ、このままであれば、認可されるのではないかと思う。何故ならば、昨日の民進党加計学園疑惑調査チームでの文科省の...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「予想通りでした」

2017年08月10日 (木) 19:21
内閣改造に対する世論調査が行われた。先週のメルマガに書いたとおり、安倍総理に対する信頼が落ちているのだから、支持率はあまり改善しないと思っていたが、予想通り、相変わらず支持よりも不支持の方が高かった。...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「期待はできない」

2017年08月03日 (木) 20:54
内閣改造が行われた。私が一番注目していたポストは文部科学大臣だ。今月末に加計学園の設置審査が終了する。その結果によっては、文部科学省と徹底的な議論を行わなければならないからだ。 その担当とな...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「お疲れ様でした」

2017年07月27日 (木) 19:56
蓮舫代表が辞任された。幹事長以下を刷新して、代表を続けられると思っていたので、正直言って驚いている。これまで努力されてきたことに関して、感謝申し上げると共に、お疲れさまでしたと申し上げたいと思います。...
記事全文を読む