桜井充メールマガジン

桜井充メルマガ「再拡大」

2022年01月07日 (金) 14:02
オミクロン株の影響か、感染者数が増えてきている。世界各国で感染者数が増加する中、日本では水際対策が一定の効果を発揮していたため、流行は遅かったが、これからは感染者数が増えてくると思われる。
 
世界の動向を見てみると、デルタ株と比較して重症化リスクは低い傾向にあるようだ。詳しい分析は更なる研究を待たなければいけないし、まだまだ油断はできないが、たとえ感染者が増えたとしても、重症化リスクが低いのであれば、インフルエンザと同じようなものとして受け止められるようになるのかもしれない。
 
しかし、インフルエンザも高齢者や基礎疾患のある方は重症化リスクが高い。こうした方々は、この先も特に注意が必要だと思われる。
 
年末年始の新幹線は久しぶりに混んでいた。東京駅も仙台駅も混雑しており、仙台市内の繁華街である国分町も人出が多かった。久しぶりに帰省した人もいたからだろう。この賑わいが続いてほしいが、まずはオミクロン株にしっかりと対応していかなければいけない。
 
今はまだオミクロン株の性質が分からず、慎重になっている人が多いが、重症化しにくいということがはっきりすれば、安心して外出できるようになるのではないか。そのためにも、研究の状況を注視しつつ、ワクチンの3度目以降の接種についてもしっかりと対応していきたいと考えている。
 
最後に、かねてから親しくさせていただいている、文楽・義太夫節の豊竹呂太夫師匠のインタビューが、webサイト「論座」に掲載されました。国民投票の実現に向けて精力的に活動されている、ジャーナリストの今井一さんが聞き役です。ぜひご覧いただければと思います。
 

 
◇事務局より
 豊竹呂太夫師匠のインタビュー記事は、下記URLからご覧いただけます。ぜひご覧ください!
・「論座」2022年1月3日掲載
「豊竹呂太夫『文楽は高尚な趣味やない』『橋下徹さんの補助金カット発言にはホンマ感謝です(笑)』ジャズ、ゴスペル……他ジャンルとの交流で進化する不滅の芸能の魅力とは」
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2022010100001.html
 
※記事全文をお読みいただくためには、「論座」の購読が必要です。
この記事を表示

日本型民主主義国家を目指して

2022年01月01日 (土) 16:53
いつもご支援頂きありがとうございます。私が国会議員になって、早いもので、二十四年が経ちました。初当選当時、私は、「国民の声が政治家に届いていない」、「自分たちがいくら発言しても何も変わらないんだ」と感...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「大事なことは私たちで決めよう」

2021年12月30日 (木) 19:31
早いもので、明日で令和3年も終わります。コロナに明け、コロナに終わった1年でした。皆さんにとって、どのような1年だったでしょうか。 私のところには、様々な意見や相談が寄せられました。解決でき...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「オミクロン」

2021年12月24日 (金) 13:23
新型コロナの変異株であるオミクロン株の国内感染を防ぐため、厳しい水際作戦を行っていたが、ついに市中感染の患者さんが確認された。各国の感染状況を参考にすると、これから急速な勢いで拡大する恐れがあるのでは...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「柔軟性」

2021年12月17日 (金) 13:47
18歳以下の子どもたちへの10万円相当の支給について、方針が二転三転している。誰に何を言われても受け入れないよりも、岸田総理が指摘を受け入れ柔軟に対応していることは良いことではないかと思う。 ...
記事全文を読む