桜井充メールマガジン

桜井充メルマガ「拙速すぎるのではないか」

2018年11月01日 (木) 22:02
 今国会の最大の問題は、入管法の改正になるのだと思う。もう一つは、EUとのEPAの協定ということになるだろうか。
 
私は法務委員会に所属しているので、入管法の審議を行うことになっている。宮城県は被災地を中心に人手不足が深刻である。若い人たちの流失が止められないし、Uターンも期待できない。
 
そうなると、最後の頼みの綱は外国人労働者ということになる。私は、外国人を受け入れることについて、基本的に賛成である。その理由は、このままでは、地域社会の崩壊を止められないからである。
 
しかし、昨日の本会議を始めとした議論を聞いていると、来年4月からの施行は早すぎる感じがした。何故ならば、受け入れるための体制整備ができていないからである。
 
例えば、社会保障制度である。本人が社会保険に加入すれば、家族も保険を使って、治療受けることが可能になる。もし、自国の医療費が高い、あるいは日本の医療の方が進んでいるのであれば、日本に来て保険診療を受けることが可能になる。このようなことになれば、医療費は大幅に増えることになるだろう。
 
年金も10年間保険料を納めれば、受給資格が生じる。仕事を辞めて本国に帰った人たちに対して、年金を支給することにするのだろうか。
 
子供の教育環境に対しても、まったく整備ができていない。日本語を話せない子供たちが日本に地方に来た場合、学校で対応できるだろうか。
 
我が国の現状を考えれば、外国人労働者を受け入れなければ、産業は成り立たない。少子化に歯止めがかからない今、地方都市を存続させるためには、仕方がないことなのだと思う。しかし、この状況で受け入れれば、混乱することは確実である。体制をきちんと整備してから、入管法の議論を行うべきではないだろうか。
 
 
 
参議院議員・医師 桜井 充
 
【秘書のつぶやき】
桜井充秘書庄子です。
外国人労働者受け入れ拡大に関しては、議論するほどに問題点が浮き彫りになる・・・というよりも、議論できる水準に達していないのではないかと強く感じます。本日の衆議院の予算委員会では、外国人技能実習生の失踪者が今年の1月から6月までの半年で4279名に登ったことが明らかになりました。失踪者数は2011年には1534人(実習生約14万人)、2017年には7089 人(実習生約25万人)と増加を続けており、こうした実習生の現状を放置したまま新たな受け入れ枠を設けるということ自体に問題があります。(庄子真央)
この記事を表示

桜井充メルマガ「嘆かわしい」

2018年10月25日 (木) 20:21
 昨日から国会が始まった。私は議院運営委員会に所属しており、その委員会では、本会議の議事だけではなく、各会派に分配される委員長ポストや、国会内で使用できる部屋や、車の数等の割り当ても決めてい...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「長い夏休み​」

2018年10月18日 (木) 19:30
今月24日から臨時国会が召集されることになった。会期は12月10日までの48日間となる見込みである。長い夏休みだった。安倍総理は国会に出席するのが、あまりお好きではない。と言うより苦手かもしれない。そ...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「​オリンピック効果」

2018年10月11日 (木) 18:55
月曜日に、宮城県大河原町で空手の大会が開催された。この大会は、国体が開催されたことを記念して新設されたもので、今年で15回目を迎える。 昨年まではゴールデンウィークの時期に開催されていたのだ...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「​沖縄の民意」

2018年10月04日 (木) 19:40
東京の麹町宿舎は電気系統の定期点検のため、10時から16時まで停電だった。電気が使えないと水も出ない。トイレも真っ暗で使えない。私の部屋は4階だからまだ良いが、エレベーターも止まっている。少しの時間で...
記事全文を読む