桜井充メールマガジン

桜井充メルマガ「平成最後です」

2019年04月26日 (金) 16:05
平成最後のメルマガになります。だからと言って、何か特別なことを書くつもりはありませんが…(笑)
 
昨日は法務委員会で質問をした。これが、平成最後の委員会質疑である。民事執行法の改正で、主に離婚に伴う子供の問題について質問した。
 
ひとり親家庭の貧困率は高く、約50%にものぼる。一般の子どもの貧困率は14%程度であり、これ自体も決して低い数字ではないが、ひとり親家庭は突出しており、いかに経済的に苦しいのかが良くわかる。問題はここからで、何故、貧困率がこれほど高くなっているのか、分析が全くできていないのである。
 
例えば、同じひとり親家庭でも、母子家庭と父子家庭では経済的な事情が違うと思われるが、それをきちんと分析できるような調査は行われていないそうだ。日本は学歴社会であるため、親の学歴が貧困に関係しているかどうかを調査しているかということも聞いてみたが、これもなかった。これでは、きちんとした対策が採られないのは当然のことである。
 
乱暴な言い方になるが、大人は、好きで結婚し、それぞれの事情があって離婚する。私も離婚してはいけないというつもりは毛頭ない。しかし、離婚する時に、子供だけは犠牲にしないでほしい。ゴールデンウィーク明けにも、この問題について議論することになっている。子供たちが大人の都合で傷つくことがないように、頑張って行きたいと思う。
 
 
 
参議院議員・医師 桜井 充

 
【秘書のつぶやき】
 桜井充秘書庄子です。
 池袋で、高齢運転手が乗った車が暴走し、多数の死傷者が出る痛ましい事故が起きました。警察庁の資料によると、自動車による死亡事故全体の件数は年々減少しているものの、高齢運転者による事故の割合は下げ止まっており、免許の自主返納制度や高齢者講習の実施といった現行の施策の他に、実行性のある対策を検討していくことが必要です。
しかし、高齢者による事故が多いとは言え、車を運転する以上、自分が加害者になる可能性は常につきまといます。これからの10連休、普段運転をしない方が運転をする機会も出てくると思いますが、十分に気を付けていただければと思います。
かくいう私もまともにハンドルを握らなくなって久しいもので、路上に出る前にペーパードライバー向けの講習を受けてこようかと思います。自戒を込めて・・・。(庄子真央)
 
 
この記事を表示

桜井充メルマガ「現実を知らない人たち」

2019年04月19日 (金) 12:24
火曜日に入管法に関して質問した。そこでの答弁が、こちらが質問したことに全く答えない、酷いものだった。これでは、きちんとした議論は成り立たない。委員会を乗りきれば良いという考えなのだろうか。無駄な質疑に...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「​元号が決まりました]

2019年04月05日 (金) 14:42
平成の次の元号が「令和」に決まった。令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている。あと1か月で平成が幕を閉じる。平成とはどんな時代だったのだろうか。 人...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「本性を現した​」

2019年03月29日 (金) 11:50
◇本性を現した 立憲民主党の枝野代表が、衆議院選挙において、我が党の現職の議員が居る選挙区にも候補者を擁立するという趣旨の発言を行った。それだけではない。ある議員などは、我が党の議員に対して...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「​対決より解決」

2019年03月25日 (月) 10:00
児童虐待防止対策の抜本強化に関する文書がまとめられた。その中には、私が必要性を指摘していた保護者支援プログラムの推進、歯科医師との連携強化、そして児童相談所と警察の連携強化も盛り込まれている。私の提案...
記事全文を読む