桜井充メルマガ「日本型民主主義国家」
2019年10月04日 (金) 13:25
◇日本型民主主義国家
新自由主義という考え方は、私たちを幸せにしたのだろうか。新自由主義は、8割が中産階級と言われていた時代、多くの人たちが幸せを感じていた中で、さらに幸せになれるからと言われ、しかもそれこそが世界標準であるかのように喧伝され、日本の経済対策として打ち出された。
この新自由主義が日本で提唱された当時、民主党の主流の考え方がこの新自由主義であった。私は当選したばかりで、勉強不足であったために、新自由主義は素晴らしいと感じていたが、勉強してみると、とても同意できる政策ではなかった。
私が予算委員会で、新自由主義の推奨者である竹中平蔵氏に詰め寄ると、民主党席から「この人は民主党の考えを代弁していない」というヤジが飛び、一方の他党から頑張れと応援されたこともあった。
新自由主義によって、利益を得た人もいたが、それはほんの一握りである。多くの人々の所得水準は大幅に低下した。このような考え方と決別しなければ、我が国の発展はないのだと思う。私は、新しい資本主義の考え方を確立しなければならない時期にあると考えている。
東京の一極集中により、地域の衰退は進んでいる。これは大きな問題で、地域社会が成り立たなくなってしまうからというだけではなく、東京のように人口が多く子育てをしにくい地域が少子化に拍車をかけてしまっているからである。
我が国の問題は、簡単に言えば、少子高齢化、賃金の格差、地域間格差に集約されるのだと思う。この問題の解決のために、新たなステージに立ちたいと思っている。きちんとした答えを出すことで、支援して頂いた皆様にご恩返しをさせていただきたいと考えている。
参議院議員・医師 桜井 充
この記事を表示
新自由主義という考え方は、私たちを幸せにしたのだろうか。新自由主義は、8割が中産階級と言われていた時代、多くの人たちが幸せを感じていた中で、さらに幸せになれるからと言われ、しかもそれこそが世界標準であるかのように喧伝され、日本の経済対策として打ち出された。
この新自由主義が日本で提唱された当時、民主党の主流の考え方がこの新自由主義であった。私は当選したばかりで、勉強不足であったために、新自由主義は素晴らしいと感じていたが、勉強してみると、とても同意できる政策ではなかった。
私が予算委員会で、新自由主義の推奨者である竹中平蔵氏に詰め寄ると、民主党席から「この人は民主党の考えを代弁していない」というヤジが飛び、一方の他党から頑張れと応援されたこともあった。
新自由主義によって、利益を得た人もいたが、それはほんの一握りである。多くの人々の所得水準は大幅に低下した。このような考え方と決別しなければ、我が国の発展はないのだと思う。私は、新しい資本主義の考え方を確立しなければならない時期にあると考えている。
東京の一極集中により、地域の衰退は進んでいる。これは大きな問題で、地域社会が成り立たなくなってしまうからというだけではなく、東京のように人口が多く子育てをしにくい地域が少子化に拍車をかけてしまっているからである。
我が国の問題は、簡単に言えば、少子高齢化、賃金の格差、地域間格差に集約されるのだと思う。この問題の解決のために、新たなステージに立ちたいと思っている。きちんとした答えを出すことで、支援して頂いた皆様にご恩返しをさせていただきたいと考えている。
参議院議員・医師 桜井 充
この記事を表示
桜井充メルマガ「大学で講義してきました」
2019年09月27日 (金) 15:22
先日、東北医科薬科大学で「医療コミュニケーション学」というテーマで講義をさせて頂いた。今の学生さん達はとても真面目で、ほとんどの学生さんが寝ることもなく、熱心に耳を傾けてくれた。心療内科医におけるコミ...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「久しぶりに救急車に乗りました」
2019年08月30日 (金) 13:23
九州北部を中心とした集中豪雨で犠牲になられた皆様に対して、衷心より哀悼の意を表します。また、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早く復旧できるように努めていきたいと思います。 ...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「今更何を」
2019年08月22日 (木) 17:59
現在、仙台市議会議員選挙が行われています。私の元秘書も3人立候補しています。青葉区は新人のごうこ正太郎、宮城野区は3期目に挑む渡辺たかのぶ、そして太白区は2期目への挑戦となる沼沢しんやです。25日(日...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「今度は仙台市議選です」
2019年08月15日 (木) 18:41
お盆だというのに、明日から仙台市議選が始まる。本来は統一地方選挙の時(4月です)に行われていたのだが、東日本大震災の影響で、この時期に行われることになった。 市議選の投票率は下がり続けており...
記事全文を読む
記事全文を読む