桜井充メルマガ:「不自然な動き」
2016年02月18日 (木) 18:35
マイナス金利導入後、為替は大幅に円高になり、株価の乱高下が続いている。今後の日本経済の見通しが不透明だからなのだろうが、それだけではないような気がする。
一部では、円が買われて円高になることについて、現在のような状況下において、円が比較的安全な通貨であるために買わているのだ、というもっともらしい説明がなされている。しかし、我が国の昨年の10-12月期におけるGDPは年率換算で-1.4%であった。いったいどこが安全な通貨だと言えるのだろうか。
日銀はマイナス金利の導入によって国内外の金利差が拡大すると睨んだのであろうが、市場を見てみると、まったくそうはなっていない。なんとも最悪なタイミングでマイナス金利を導入したものである。
第二次安倍政権発足直後日本の株価は上昇したが、これは円安に誘導されたことで外国人から見れば割安感が出たこと、そして輸出関連企業の業績が上がると予想されたからである。その後の株価の上昇については、日本銀行が株式を買い入れていることと、それに加えてGPIFが年金資金を大量に市場に投入したことが大きかった。
参議院選挙に向けて、日本銀行やGPIFの公的資金をますます投入するつもりなのかもしれないが、支持率向上のために国民の資金を投入することが果たして許されるのだろうか。
大量の公的資金を入れたことによって、市場はいっそう不安定になっているように思われる。この状況は、しばらく続くのではないかと考えている。
参議院議員・医師 桜井充
【秘書のつぶやき】
櫻井充秘書小林です。
インフルエンザが流行しています。小生もインフルエンザではないですが風邪をひいてしまい、ここ一週間ほど酷い咳に苦しめられています。
ところで、インフルエンザ予防策として、意外にも歯磨きが有効であることをご存知でしょうか。同趣旨の論文も発表されているのですが、歯磨きによって口腔内を清潔に保つことで、インフルエンザの発症率を大幅に引き下げることができるのです。
また、口腔内を清潔にすれば、インフルエンザだけでなく、誤嚥性肺炎の予防にもなるようです。歯磨きは歯の健康を維持するためだけではなく、様々な病気の感染を防ぐためにも大変重要であることは、もっと多くの方々に知っていただきたいことです。
超高齢社会を迎えるにあたり、罹った病気を治すだけではなく、病気に罹らず、健康を維持できるようにするための施策こそが求められているのだと思います。(小林太一)
この記事を表示
一部では、円が買われて円高になることについて、現在のような状況下において、円が比較的安全な通貨であるために買わているのだ、というもっともらしい説明がなされている。しかし、我が国の昨年の10-12月期におけるGDPは年率換算で-1.4%であった。いったいどこが安全な通貨だと言えるのだろうか。
日銀はマイナス金利の導入によって国内外の金利差が拡大すると睨んだのであろうが、市場を見てみると、まったくそうはなっていない。なんとも最悪なタイミングでマイナス金利を導入したものである。
第二次安倍政権発足直後日本の株価は上昇したが、これは円安に誘導されたことで外国人から見れば割安感が出たこと、そして輸出関連企業の業績が上がると予想されたからである。その後の株価の上昇については、日本銀行が株式を買い入れていることと、それに加えてGPIFが年金資金を大量に市場に投入したことが大きかった。
参議院選挙に向けて、日本銀行やGPIFの公的資金をますます投入するつもりなのかもしれないが、支持率向上のために国民の資金を投入することが果たして許されるのだろうか。
大量の公的資金を入れたことによって、市場はいっそう不安定になっているように思われる。この状況は、しばらく続くのではないかと考えている。
参議院議員・医師 桜井充
【秘書のつぶやき】
櫻井充秘書小林です。
インフルエンザが流行しています。小生もインフルエンザではないですが風邪をひいてしまい、ここ一週間ほど酷い咳に苦しめられています。
ところで、インフルエンザ予防策として、意外にも歯磨きが有効であることをご存知でしょうか。同趣旨の論文も発表されているのですが、歯磨きによって口腔内を清潔に保つことで、インフルエンザの発症率を大幅に引き下げることができるのです。
また、口腔内を清潔にすれば、インフルエンザだけでなく、誤嚥性肺炎の予防にもなるようです。歯磨きは歯の健康を維持するためだけではなく、様々な病気の感染を防ぐためにも大変重要であることは、もっと多くの方々に知っていただきたいことです。
超高齢社会を迎えるにあたり、罹った病気を治すだけではなく、病気に罹らず、健康を維持できるようにするための施策こそが求められているのだと思います。(小林太一)
この記事を表示
桜井充メルマガ:「タックスヘイブン」
2016年02月11日 (木) 17:42
「タックスヘイブン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。「タックスヘイブン(taxhaven)」、日本語に直訳すれば「税の避難所」という言葉になるのでしょうか。要するに脱税のための地域なのです。&...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「打つ手なし」
2016年02月04日 (木) 11:52
日銀がマイナス金利政策を打ち出した。その日の株価は乱高下したが、マイナス金利の意味するところが分からないから、あのような反応になったのだと思う。 さて、マイナス金利とはどのようなものなのだろ...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「立役者とはとても言えない」
2016年01月28日 (木) 14:17
TPP交渉は日本の国益にかなうものだったのだろうか。仮に国益につながったとしても、もっと多くの利益を確保できたのではないだろうか。 甘利大臣は、TPP交渉の立役者と言われているが、農産物5品...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「痛ましすぎる事故」
2016年01月21日 (木) 16:28
スキーバスの事故でお亡くなりになった皆様に衷心より哀悼の誠を捧げます。また、この事故により負傷された皆様の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。 この事故により、15人の尊い命が奪われた。過...
記事全文を読む
記事全文を読む