桜井充メルマガ:「財務副大臣に就任しました」
2010年09月23日 (木) 10:04
皆様のおかげで、財務副大臣に就任させていただくことになりま
したが、本人はあまりピンときていません。私は今までの延長線の
ような感じでいるのですが、支援者の皆さんが喜んで下さっている
ので、本当に良かったと思っています。それから、お祝いのお花や
電報そして電話を一杯頂いております。本当にありがとうございま
した。
したが、本人はあまりピンときていません。私は今までの延長線の
ような感じでいるのですが、支援者の皆さんが喜んで下さっている
ので、本当に良かったと思っています。それから、お祝いのお花や
電報そして電話を一杯頂いております。本当にありがとうございま
した。
火曜日に認証式があり、天皇陛下の御前で総理から官記を受取り
ました。この時天皇陛下から「重任ご苦労に思います」とのお言葉
がありました。非常に重いことであり、国民の皆さんの期待に応え
られるように頑張っていきたいと思います。
ました。この時天皇陛下から「重任ご苦労に思います」とのお言葉
がありました。非常に重いことであり、国民の皆さんの期待に応え
られるように頑張っていきたいと思います。
官記を受け取るにあたって、最初にビデオでの説明があり、次に
実際の部屋に行って、予行演習が行われました。他の議員が見てい
る前での予行演習だったので、何か照れくさく、本番より緊張しま
した。
実際の部屋に行って、予行演習が行われました。他の議員が見てい
る前での予行演習だったので、何か照れくさく、本番より緊張しま
した。
さて、私は主計局と理財局の担当になりました。主計局の主な仕
事は予算編成で、これから補正予算や来年度予算の作成作業が待っ
ているので大変です。各省庁から要求されるものを精査するのが私
の役割だそうで、皆さんから文句を言われることになりそうです。
事は予算編成で、これから補正予算や来年度予算の作成作業が待っ
ているので大変です。各省庁から要求されるものを精査するのが私
の役割だそうで、皆さんから文句を言われることになりそうです。
理財局の主な仕事は、財政投融資や国債そして国有財産の管理で
す。財政再建は喫緊の課題であり、そのために国債の金利に対する
危険性を回避できる政策を作りたいと考えています。
す。財政再建は喫緊の課題であり、そのために国債の金利に対する
危険性を回避できる政策を作りたいと考えています。
その他にも、政策金融や日銀の政策決定会合への出席、そして郵
政改革等、仕事は盛りだくさんです。勿論、委員会での答弁も行わ
なければならず、これまでは追及していた立場でしたが、今後は追
及される立場になるので、とても大変です。
政改革等、仕事は盛りだくさんです。勿論、委員会での答弁も行わ
なければならず、これまでは追及していた立場でしたが、今後は追
及される立場になるので、とても大変です。
一昨日から公務が始まりました。役所の皆さんと話し合いが始ま
っていますが、まだ本格的な議論にはなっていません。まだ様子見
(笑)と言ったところでしょうか。官僚の中の官僚と言われる財務省
です。その中で、私が変わっていくのか、彼らの意識を変えること
ができるのか、今から楽しみにしているところです。
っていますが、まだ本格的な議論にはなっていません。まだ様子見
(笑)と言ったところでしょうか。官僚の中の官僚と言われる財務省
です。その中で、私が変わっていくのか、彼らの意識を変えること
ができるのか、今から楽しみにしているところです。
参議院議員・医師 桜井 充
【秘書のつぶやき】
桜井充秘書小林です。
我がボスが財務副大臣になりました!さらに身を引き締め、粉骨
砕身頑張って参ろうと思います!
ところで、尖閣諸島近海での中国船拿捕について、中国は我が国
に対して強烈に非難する声明を出し続けています。中国政府のシン
クタンクとして大きな影響力を持つ中国社会科学院にいたっては、
報復措置として円高誘導を示唆する発言さえも出しています。今年
は中国が日本国債を大量に購入していたことが報道されましたが、
大変心配です。この拿捕問題について世界が中国についてどう対応
していくのか、世界戦略を考えていく上でとても重要な事例になる
のではないでしょうか。
小生もより一層勉強して日本に貢献できるよう、頑張って参りま
す。(小林太一)
この記事を表示
桜井充メルマガ:「菅総理に期待する」
2010年09月16日 (木) 12:12
菅総理が再選された。心からお祝いを申し上げたいと思います。是非、この難局を強いリーダーシップを発揮して乗り越えて欲しいと願っています。今回の代表選挙で、私は「政策論議による代表選挙を実現する会」を立ち...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「公開討論会を開催します」
2010年09月09日 (木) 18:56
代表選が佳境を迎えている。権力闘争ではないのかというマスコミからの指摘もあり、政策論議による代表選挙を実現する会を立ち上げ、やっと議員主催による公開討論会を開催する運びとなった。賛同してくださった議員...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「政策論争による代表選を実現したい」
2010年09月02日 (木) 18:12
民主党の代表選挙が行われることになった。代表選挙が行われることになったのだから、権力闘争ではなく、政策論議を深めてもらいたいと考えている。そのために、「政策論争による代表選を実現する会」を作った。それ...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「危機意識はあるのか」
2010年08月26日 (木) 18:19
火曜日、小沢先生に会ってきました。直接二人でお会いするのは初めてで、私にしては珍しく緊張しておりました。私は、現在大きく3つの課題を抱えていると考えています。第一に、現下の経済の問題です。第二に、国民...
記事全文を読む
記事全文を読む