桜井充メールマガジン

桜井充メルマガ:「努力しても報われない」

2014年07月31日 (木) 16:47
  介護保険制度に様々な問題点があるが、その中で、努力するほど報酬が減ってしまうという事がある。それは、介護利用者に対してリハビリを行うが、その結果、要介護5だった人が要介護4に改善すると、その施設の収入が減るのである。施設の職員が一生懸命リハビリを行って、利用者の人は元気になるかもしれないが、施設の経営は苦しくなってしまう。本当におかしな話である。
 
 介護を受ける利用者は、要介護認定を受けることになっている。一番の重症者が要介護5で、要介護の場合、一番軽い人が要介護1となる。介護報酬は、重い人の方が高くなるので、当然のことではあるが、要介護5の人が一番高く、要介護1の人が一番軽くなる。
 
 さて、前述したように、リハビリを行って、利用者の状態が良くなった結果、施設の収入が減るのでは、自分の首を絞めることになるので、努力したくなくなるのは当然のことである。このように、現在の介護保険制度は、努力しても報われない制度なのである。
 
 さて、この問題はどうすれば解決できるのだろうか。利用者は、半年ごとに要介護認定を受けなければならない。私は、施設の入所者が介護認定を受けて要介護度が下がったとしても(要するに状態は改善するということ)、入所時と同じ介護度にすれば良いのだと思う。そうすれば、状態が良くなっても収入は減らないからである。
 
 このような制度になれば、努力すると報われることになる。利用者の状態は良くなるし、そのことは利用者だけではなく、介護労働者の喜びでもある。さらに、例えば、食事ができなかった人が自分で食事ができるようになれば、介護職員の負担も軽減される。
 
 このような制度を介護関係者に説明した所、皆さんから賛同を得られた。制度改正のために、努力していきたいと考えている。
                 参議院議員・医師 桜井 充
 
 
【秘書のつぶやき】
 桜井充秘書小林です。
 パレスチナ問題がなかなか治まりません。最初に手を出したパレスチナ側に問題の発端はあったと思いますし、パレスチナ側も人間の盾作戦を用いていることは承知のうえですが、それでもパレスチナ側の死者の2割が子どもであることは本当に許し難い事実です。それぞれに「正義」があると思いますが、人道的な側面での「大義」をふりかざして停戦させられないものでしょうか。今月28日で第一次世界大戦開戦から100年が経ちました。この反省のために国際連盟が発足したものですが、今の国際連合を含め、改めて国際社会の無力さには辟易します。人間は永遠に喉元過ぎるとすぐ忘れてしまうのかもしれません。
 ところで、グリーンスパン元FRB議長が株式市場にいずれ大きな調整があるだろうと警告しているようです。アメリカでは自動車に関するサブプライムローンがまたもや増えています。金融危機もまた繰り返すのかもしれません。(小林太一)
 
この記事を表示

桜井充メルマガ:「分岐点」

2014年07月24日 (木) 16:22
当たり前の話ですが、一度失った信頼は容易なことではありません。ましてや、期待が大きければ大きいほど、その失望感は強くなります。民主党政権に対する期待感は大きく、それを裏切ったのですから、信頼回復に時間...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「三日月さんおめでとう」

2014年07月17日 (木) 13:32
滋賀県知事選挙で、私たちの仲間であった三日月さんが勝利をおさめることができました。心ある滋賀県民の皆さんに心から御礼申し上げます。課題が山積しており、三日月新知事には頑張って欲しいと思います。正直言っ...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「東アジア平和ビジョン」

2014年07月10日 (木) 18:45
台風8号により、お亡くなりになった皆様に衷心よりお悔やみ申し上げます。また、被害を受けた皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧ができるように努力していきたいと思います。さて、安倍総理は集団的...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「ここが正念場」

2014年07月03日 (木) 18:04
集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定が行われた。このことを受けて内閣支持率が下がったが、それは当然のことと思われる。 この決定に至る過程を見てみると、最初に集団的自衛権の行使容認の結論あり...
記事全文を読む