桜井充メルマガ「二次避難所」
2024年01月18日 (木) 18:51
能登半島地震の被災地では、被災地の外にある旅館やホテルなどの二次避難所への移動が始まっている。体育館などの一次避難所は緊急的な避難の場所であり、生活の場ではない。災害関連死が報告されている中で、設備の整った二次避難所に移って頂くことは重要である。しかし、16日の段階で二次避難所に移った方は避難者のわずか7%程度にとどまっている。
東日本大震災の時もそうだったが、「家が心配である」、「住み慣れた場所から離れがたい」、「私だけ移って良いのだろうか」など、様々な理由で移動をためらう方がいる。気持ちは分かるが、ご自身の健康を守るためにも、ぜひ二次避難所を利用していただきたいと思う。
党として、復旧・復興対策を取りまとめており、私は財務金融部門を担当している。対策を作るうえでまず初めに考えなければならないのは、今回の災害は過去のどの災害のレベルにあたるのかということである。それに応じて、国の支援の在り方も異なってくる。
例えば、阪神淡路大震災と東日本大震災では国の支援のレベルは異なっている。今回の震災に関しても、東日本大震災と同等とするのかどうかという大きな判断のもとで個別の政策を作っていく必要がある。
素案の時点では、東日本大震災の対策のほうがやや手厚い内容に思えた。被害の実情を踏まえた対策をとり、被災された皆さまに安心していただけるよう、そして一日も早い復旧・復興のために努めてまいります。
この記事を表示
東日本大震災の時もそうだったが、「家が心配である」、「住み慣れた場所から離れがたい」、「私だけ移って良いのだろうか」など、様々な理由で移動をためらう方がいる。気持ちは分かるが、ご自身の健康を守るためにも、ぜひ二次避難所を利用していただきたいと思う。
党として、復旧・復興対策を取りまとめており、私は財務金融部門を担当している。対策を作るうえでまず初めに考えなければならないのは、今回の災害は過去のどの災害のレベルにあたるのかということである。それに応じて、国の支援の在り方も異なってくる。
例えば、阪神淡路大震災と東日本大震災では国の支援のレベルは異なっている。今回の震災に関しても、東日本大震災と同等とするのかどうかという大きな判断のもとで個別の政策を作っていく必要がある。
素案の時点では、東日本大震災の対策のほうがやや手厚い内容に思えた。被害の実情を踏まえた対策をとり、被災された皆さまに安心していただけるよう、そして一日も早い復旧・復興のために努めてまいります。
この記事を表示
桜井充メルマガ「二次的被害」
2024年01月11日 (木) 19:44
東日本大震災の時もそうだったが、能登半島地震でも、物資不足や衛生環境の悪い避難生活による二次的な被害が広がっている。災害関連死も確認されており、改めて犠牲になられた皆様、そのご遺族の皆様に衷心より哀悼...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「前代未聞」
2024年01月04日 (木) 18:01
元旦に、令和6年能登半島地震が発生し、本日確認できている限りでも80名以上の方が命を落とされました。犠牲になられた皆さま、ご遺族の皆さまに衷心より哀悼の誠を捧げます。また、被災された皆さまに心よりお見...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「財務金融部会長に就任して」
2024年01月01日 (月) 12:00
国会議員となって勤続25年の節目を迎え、昨年2月8日の本会議で永年勤続表彰を受けることができました。これもひとえに私を支援してくださっている皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。また、自民党に所属...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「充実した一年」
2023年12月28日 (木) 18:39
早いもので、今年も残りわずかになりました。皆さんにとって、どのような一年だったでしょうか。私はお陰様で充実した一年を送ることができました。2月8日には、参議院本会議で議員勤続25年の永年勤続表彰を受け...
記事全文を読む
記事全文を読む