桜井充メルマガ「診療報酬改定」
2023年12月21日 (木) 19:03
令和6年度の診療報酬改定が行われ、診療や医療サービスの対価にあてられる本体部分は、0.88のプラス改定となった。財務省としてはかなりのプラスだと思っているようだが、業界からの反応は決して良くない。これで本当に医療現場で働いている人たちの賃上げができるのか疑問である。
介護報酬改定も行われ、こちらは1.59のプラス改定だった。介護事業者の支出の内訳をみると、65%を人件費が占めている。ここから仮に3%賃上げをしようとすると、65×0.03=1.95となり、もうすでに1.59のプラスでは間に合わない計算になる。
更に、このまま物価が高騰すれば、賃上げの幅も上げていかなければいけない。介護報酬改定は3年に一度しか行われないため、来年度はこの改定率でなんとかなったとしても、再来年度以降はとても賃上げできるとは思えない。介護職は他の産業よりも給料が安いので人材の流出が続いている。今回の改定では、この流れを止めることは難しいと感じている。
一方で、今回の改定は1年目と2年目の賃上げ分のみに対応し、3年目の賃上げについては、2年後の状況を見て再算定するという特例が講じられることになっている。こんなことを行うのであれば、医療と同じように2年ごとの改定を行ったほうがいいのではないか。
政府は、人件費などを抑えて利益をあげることを目指す「コストカット型」の経済からの転換をすると言っているが、このままでは、医療や介護の分野ではコストカット型からの脱却はできないだろう。この診療報酬改定を受けて、実際に賃上げできているかどうかを確認し、問題があれば、来年度の補正予算で措置していかなければと考えている。
この記事を表示
介護報酬改定も行われ、こちらは1.59のプラス改定だった。介護事業者の支出の内訳をみると、65%を人件費が占めている。ここから仮に3%賃上げをしようとすると、65×0.03=1.95となり、もうすでに1.59のプラスでは間に合わない計算になる。
更に、このまま物価が高騰すれば、賃上げの幅も上げていかなければいけない。介護報酬改定は3年に一度しか行われないため、来年度はこの改定率でなんとかなったとしても、再来年度以降はとても賃上げできるとは思えない。介護職は他の産業よりも給料が安いので人材の流出が続いている。今回の改定では、この流れを止めることは難しいと感じている。
一方で、今回の改定は1年目と2年目の賃上げ分のみに対応し、3年目の賃上げについては、2年後の状況を見て再算定するという特例が講じられることになっている。こんなことを行うのであれば、医療と同じように2年ごとの改定を行ったほうがいいのではないか。
政府は、人件費などを抑えて利益をあげることを目指す「コストカット型」の経済からの転換をすると言っているが、このままでは、医療や介護の分野ではコストカット型からの脱却はできないだろう。この診療報酬改定を受けて、実際に賃上げできているかどうかを確認し、問題があれば、来年度の補正予算で措置していかなければと考えている。
この記事を表示
桜井充メルマガ「大学病院改革」
2023年12月15日 (金) 19:22
日本の研究力の低下が顕著である。世界各国の論文数は年を経るごとに増えているが、日本の論文数はほぼ横ばいで推移している。この原因の一つが、研究補助員の少なさであると指摘している論文が、英誌ネイチャーに掲...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「税調全体会議」
2023年12月08日 (金) 09:34
火曜日から税制調査会の全体会議が行われている。来年度の税制改正ついて議論され、改正されるかどうかが決まるので、火曜の会にも多くの議員が参加していた。私は財金部会長なので、財金部門に関する項目について部...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「税調」
2023年11月30日 (木) 19:11
来年度の税制改正に向けて、党税調の会合が精力的に行われている。部会長は部会の代表なので、毎回出席しなければならない。さらに、財金部門に関する事があれば、要望を通すために発言しなければならない。税調の幹...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「信じられない」
2023年11月23日 (木) 18:46
財政審から、今回の診療報酬改定において、改定率は1%の減少であるとの答申が出された。財務省の言いなりの機関なので、別に驚きはしないが、何を考えているのか全く理解できない。コロナで患者さんの治療や検査を...
記事全文を読む
記事全文を読む