桜井充メールマガジン

桜井充メルマガ:「信じられないずさんな管理」

2014年10月23日 (木) 18:32
 小渕大臣と松島大臣が辞職した。公職選挙法違反や政治資金規正法違反を問われているのだから、大臣を辞任するのは当然のことだし、議員辞職を迫られる可能性もある。

 しかし不思議なのは、何故このようなお金の使い方をしたのかということである。普通の資金管理者であれば、このようなことをすれば、法律違反であることは分かっているはずである。そのことを知らずに会計を行っていたのであれば、お粗末としか言いようがない。

 ところで、小渕大臣の資金管理団体には、小渕さんの父親である小渕恵三元総理の資金管理団体にあった1億円以上のお金が入ってきている。仮に、個人の財産であるとすれば、相続税が発生するのだが、資金管理団体には相続税は発生しない。

 考え方によっては脱税と同じではないかと思われる。つまり、政治団体を作り、そこに自分の財産を入れ、子供がこれを引き継ぐのであれば、相続税を逃れることができる。

 このお金で、自分の生活費の一部を賄えるのであれば、まじめに相続税を支払っている人が馬鹿を見る制度になっていることは明らかである。そういう意味で、資金管理団体のあり方を考える必要があると思う。

 5人の女性閣僚は、安倍政権の目玉の一つであった。しかし皮肉なことに、この女性閣僚に足を引っ張られることになっている。これは自業自得である。何故ならば、もっときちんとした女性議員を登用していれば、このようなことにはならなかったからである。国民のためにならない、安倍政権を一刻も早く退陣に追い込めるよう
に努力していきたいと考えている。

                  参議院議員・医師 桜井 充

【秘書のつぶやき】
 桜井充秘書小林です。
 財務省が公立小学校において、35人学級を40人学級に戻す方針であるという報道がありました。それによると、いじめや不登校について目立った改善が見られなかったこと、国の負担が86億円減らすことができるからということです。
 おそらく、他の指標も見ての判断とは思いますが、どうも納得できません。例えば、国立教育政策研究所による「学級規模の及ぼす教育効果に関する研究」によると、学業において、現行を下回る基準による少人数学級編制を継続的に実施した学校の優位性を示唆しています。OECD諸国1学級あたりの児童数は約21人、35人学級でも未だ多いのではないでしょうか。少しでも優秀な人材を育てることは、将来の税収につながると思うのですが…。
 いじめや不登校が減らないのは、子どもの見本である大人社会を反映しているからだと思います。パワハラをすれば増税する等のほうがよほど世のためになるのでは!?(小林太一)
 
この記事を表示

桜井充メルマガ:「人災は止められる」

2014年10月16日 (木) 12:28
台風19号の被害で犠牲になられた皆様に衷心より哀悼の意を表します。また、被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を目指していきたいと思います。 最近のメルマガの冒頭は、...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「来年に期待します」

2014年10月09日 (木) 17:01
プロ野球のペナントレースが終わった。昨年日本一になった楽天は最下位。田中投手とマギー内野手、投打の要がいなくなったことが大きかった。今年、成績は振るわなかったが、観客動員数は増えている。やはり昨年日本...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「勇ましさはどこに消えた。」

2014年10月02日 (木) 14:33
御嶽山の噴火により、犠牲になられた皆様に衷心より哀悼の意を表します。また、被害に遭われた皆様にこころからお見舞い申し上げます。さて、今週から国会が始まり、総理の所信表明演説に対する質疑が行われた。一昨...
記事全文を読む

桜井充メルマガ:「円安が止まらない」

2014年09月25日 (木) 16:05
 円安が止まらない。アメリカ経済がリーマンショックから立ち直っており、ドルが買われているからである。もし、安倍総理が言うように、日本経済が立ち直っているのであれば、円が売られて、円安になるこ...
記事全文を読む