桜井充メルマガ:「後日談」
2014年05月01日 (木) 11:56
先週の大活字本の続きです。厚労省の態度が悪かったので、すぐに官房長に電話したところ、社会援護局長と官房長が謝罪に来た。その上で、検討させて下さいという事であった。翌日担当部長が来られて、結局参考例に大活字図書を入れる事になったという報告を
受けた。
こんな小さなことで、官房長の手まで煩わせ、結局載せる事になるのだから、最初から載せてくれれば良かったのだ。関係者がこれまで何回も要望していたらしいのだが、彼らの願いは通らなかった。しかし、国会議員に一言言われると初めて動く。だから官僚はダメだと言われる。
さて、先週オバマ大統領が訪日されたが、TPPも含めて何も新しい事はなかった。日米安全保障の中に尖閣も含まれるという事になったが、共同記者会見で、これは何も新しい事ではないというオバマ大統領の発言に、安倍総理も真っ青だったのではないだろうか。
このゴールデンウイークの期間中に、外遊する国会議員は衆議院だけで150人を超えるそうだ。私は地元支援の意味も込めて、近場の温泉に行く事にしている。皆さんも素敵な休日をお過ごしください。
参議院議員・医師 桜井 充
【秘書のつぶやき】
桜井充秘書小林です。
早いもので5月になりました。昨日、日本銀行は大規模緩和策の継続を発表しましたが、一方のアメリカは量的緩和策を着々と縮小しています。
5月というと株式市場では「セルインメイ」(Sell in May 5月に売れ)という格言があるように株価が大変調整しやすい月であると言われています。アメリカではダウ平均株価は昨日、過去最高値で終了しましたが、FACEBOOKやツイッターなどの新興企業が上場しているNASDAQはダウと比べると今年は弱い動きになっています。これは金融緩和政策からの脱却は特に新興市場が影響を受けることを意味していると思います。
今年の日経平均株価は他国の株式市場の中でも著しくパフォーマンスが劣っていますが、NASDAQや小型株の下落から主要米国株式も調整局面に入ることで、日本株はさらに下落するように考えています。果たして・・!?(小林太一)
この記事を表示
受けた。
こんな小さなことで、官房長の手まで煩わせ、結局載せる事になるのだから、最初から載せてくれれば良かったのだ。関係者がこれまで何回も要望していたらしいのだが、彼らの願いは通らなかった。しかし、国会議員に一言言われると初めて動く。だから官僚はダメだと言われる。
さて、先週オバマ大統領が訪日されたが、TPPも含めて何も新しい事はなかった。日米安全保障の中に尖閣も含まれるという事になったが、共同記者会見で、これは何も新しい事ではないというオバマ大統領の発言に、安倍総理も真っ青だったのではないだろうか。
このゴールデンウイークの期間中に、外遊する国会議員は衆議院だけで150人を超えるそうだ。私は地元支援の意味も込めて、近場の温泉に行く事にしている。皆さんも素敵な休日をお過ごしください。
参議院議員・医師 桜井 充
【秘書のつぶやき】
桜井充秘書小林です。
早いもので5月になりました。昨日、日本銀行は大規模緩和策の継続を発表しましたが、一方のアメリカは量的緩和策を着々と縮小しています。
5月というと株式市場では「セルインメイ」(Sell in May 5月に売れ)という格言があるように株価が大変調整しやすい月であると言われています。アメリカではダウ平均株価は昨日、過去最高値で終了しましたが、FACEBOOKやツイッターなどの新興企業が上場しているNASDAQはダウと比べると今年は弱い動きになっています。これは金融緩和政策からの脱却は特に新興市場が影響を受けることを意味していると思います。
今年の日経平均株価は他国の株式市場の中でも著しくパフォーマンスが劣っていますが、NASDAQや小型株の下落から主要米国株式も調整局面に入ることで、日本株はさらに下落するように考えています。果たして・・!?(小林太一)
この記事を表示
桜井充メルマガ:「これが厚労省社会援護局」
2014年04月24日 (木) 14:26
大活字本というのがあるのをご存じだろうか。弱視の人のために作られている本のことである。恥ずかしい話だが、私はこのことを知らなかった。先日、障害者の方が来られて、普及させたいので...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「ピンポン外交」
2014年04月17日 (木) 17:17
韓国の客船が座礁、転覆しました。多くの犠牲者が出ており、一日も早い解決をお祈り申し上げます。先週、私の事務所に来ている大学生のインターン生が研究発表を行った。賢い大学を作るためにというテーマで、非常に...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「何も変わっていないという事か」
2014年04月10日 (木) 12:04
民主党が政権を失ったのは、政策の内容以上に党のガバナンスがきいていなかったことである。簡単に言えば、党が決めた事に一致して行動できなかった事が問題だったのである。私は政調会長に就任してから、政策調整会...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「消費税が上がりました」
2014年04月03日 (木) 16:02
1日から消費税が8%に引き上げられた。超高齢社会を迎え社会保障費が増加していること、そして国家財政が悪化していることを考えれば、消費税の引き上げはやむを得ない選択であったと思っている。 我が...
記事全文を読む
記事全文を読む