桜井充メルマガ:「理解できない」
国家公務員の新規の採用を大幅に削減するという。本来退職するべき人が残り、新人が入ってこない組織は、衰退の一途をたどっていく事になるだろう。何故このような愚挙に出たのか、私にはまったく理解できない。
国家財政が厳しいので、経費の削減を行うためなのかもしれないが、給料の高い人を残して、安い人を削っても何の意味もない。行政改革というと、すぐに人員削減、給料のカット、そして組織の再構築となるのだが、本当にそうだろうか。
国民の皆様が官僚に不満を感じているのは、結局この国の抱えている問題が解決されないからである。そうであれば、行政改革を行う意義は、現在抱えている問題を解決できる体制を作ることではないだろうか。
現在、我が国が抱えている問題の一つが、被災地の復興である。被災地の復興がなかなか進まないのは、これまでに経験したことのない作業を行っているからであり、地元の自治体が欲しているのは、何と言っても人材である。中央の官僚には経験があるのだから、彼らを被災地に大量に送り込めば良い。そして、若い人たちを採用するべきである。
もう一点、最近の日本は、国際交渉で必ずしも自国の利益を得られるような決着になっていない。この原因の一つが、国際機関の重要ポストを握れない事である。何故そうなるのかと言えば、そのような人材を戦略的に育成してこなかったからである。
これからは、官僚の働く場は、国内から海外へと広げていかなければならない。そうであれば、実は新規の採用を増やしていく必要がある。しかし、現実の政策は全く逆行している。
目先の数合わせに汲々とし、将来を見据えていない政策を行えば、国家の行く末は見えている。このような愚挙は、絶対に止めなければならないと思っている。
参議院議員・医師 桜井 充
【秘書のつぶやき】
桜井充秘書小林です。
個人向け復興応援国債が発売中です。実は前職で、金利変動型の個人向け国債(従来の金利変動のタイプですが)と同じものを法人向けに作れないかとデリバティブで作ってみようと試算したことがありました。しかし、とてもこの条件を達成することはできませんでした。こうしたことからも、円建て債券の中では商品性は極めて良いのではないかと思います。なお、今回の復興応援国債に関しては3年後の保有残高が1000万円毎に一万円金貨、100万円毎に千円銀貨が贈呈されます。
(詳しくはこちらを↓!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
ところで、最近、また風邪をひいてしまいました。花粉症ではないですがマスクは手離せません…皆様もお気をつけ下さい!
(小林太一)
__________________________________
★事務局より
【市民フォーラム日程・会場変更のご連絡】
この度、桜井議員が代表を務めます市民団体「市民政策調査会ミヤギ」
が主催する市民フォーラムの日程・会場が変更となりました。
下記の通り、2月の市民フォーラムは3月に延期とさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
記
【変更前】
日 時:2012年 2月11日(土)14:00~16:30
会 場:青葉区中央市民センター 第一会議室
(仙台市青葉区一番町2丁目1-4)
↓ ↓ ↓
【変更後】
日 時:2012年 3月24日(土)14:00~16:30
会 場:シルバーセンター第2研修室
(仙台市青葉区花京院1丁目3-2)
テーマ:リハビリについて(仮)
※尚、詳細は決まり次第、追ってご案内申し上げます。
この記事を表示
桜井充メルマガ:「年金問題は本当に難しい」
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「与党の役割」
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「答えは一院制ですか」
記事全文を読む
桜井充メルマガ:「正直に話をしないと」
記事全文を読む