桜井充メールマガジン

桜井充メルマガ「仕組みが悪い」

2021年09月24日 (金) 13:27

コロナ禍で苦境に陥っており、新しい事業に挑戦して業績の回復を目指そうとしている企業に対して、政府は「事業再構築補助金」という制度を作って支援している。すでに三回公募が行われており、多くの企業が申請している。

 

 私も、地元の企業の経営者の方々に、積極的に制度の紹介をしてきた。しかし、実際に申請している方から話を伺うと、申請の仕組みには問題も多いようである。

 

この補助金に申請するためには、事前に国の認定を受けた支援機関(認定支援機関)を通さなければならない。これは、その企業にとって、実現可能な事業計画になっているのかを確認する意味合いがあるが、私は制度が作られる時から、この仕組みには問題が大きいと思っていた。なぜならば、支援機関の中には十分な能力がない機関もあるからである。

 

私の知り合いは、支援機関に相談に行ったところ、コンサル会社を紹介された。この例からも分かるように、認定支援機関にはコンサル能力がないところもあるのである。しかも、紹介されたコンサル会社からは、多額の文書作成費と、10%もの成功報酬を要求されたそうである。

 

事業再構築補助金には様々な申請の枠組みがあるが、例えば、従業員数21人~50人の中小企業が通常枠で申請する場合、最大で6千万円の補助金が受けられる。10%の成功報酬なら、600万円支払わなければならない。企業はコロナによって苦しんでおり、なんとか業績を立て直すため補助金を確保しようとしているが、その弱みにつけ込んで、莫大なコンサル量を要求していると思われても仕方がないのではないか。

 

別の方からも、申請書の提出直前になって、認定支援機関が、間に合わないから次回にしてくれと言ってきたというお話を伺った。事業再構築補助金ではないが、地元の金融機関に公的ファンドについての相談をした方も、東京のコンサルを通してくれと言われたそうである。

 

事業スキームができあがっていても、認定支援機関を通す段階で躓いてしまっては、せっかくの努力が水の泡となってしまう。補助金申請の手続きにおける認定支援機関の関与の仕方を見直す必要があると考えている。

 


この記事を表示

桜井充メルマガ「無責任すぎる」

2021年09月17日 (金) 16:10
先日、参議院の政策審議会があった。議題は「『ワクチンパスポート』の導入と活用等」に関してである。経団連と日本貿易会から要望を受けた後、各省庁から説明があった。全部で7つの省庁から説明があったのだが、あ...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「厄介なことになるかも」

2021年09月10日 (金) 10:31
緊急事態宣言は延長されることになったが、感染者数はピークアウトした感じである。しかし、重症者が増え、病院は過度な負担を強いられているので、延長するのは仕方がないことかもしれない。 デルタ株に...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「新しい取り組み」

2021年09月03日 (金) 14:39
昨年5月からYouTubeでの動画配信を始めました。これまでは、コロナ対策を中心に、主に私が大切だと思う事を発信してきましたが、これからは皆さんから質問を頂き、それにお答えするコーナーを作ることにしま...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「ちぐはぐですね」

2021年08月27日 (金) 15:08
感染爆発は続いており、それに対して政府は対策をとっているが、ちぐはぐ感は否めない。飲食店の営業時間を短縮し、東京や仙台では、お酒の提供を禁じている。しかし、明確な根拠があるわけではない。人が集まるとこ...
記事全文を読む