桜井充メルマガ「地道に働いています」
2020年02月06日 (木) 20:52
新型コロナウィルスの感染が拡大している。クルーズ船で20名の感染者が出たために、我が国における感染者数も44名になった。重症化しないこと、そしてこれ以上感染が拡大しないことを祈っている。
さて、国会が始まる前まで新年会続きだったこともあり、宮城のあちこちへ足を運び、地域の皆さんと話をさせて頂いた。そのお話の中から問題点が見えてくることも多く、その問題の解決のために関係する役所と協議を重ねている。
例えば、目の三歳児健診についての問題である。三歳児健診は母子保健法によって実施されている検査だが、視力の検査は各家庭で行われている。親が子どもの視力を測定しているわけだが、親は専門家ではないために、検査の精度が高いとは言えない。特に弱視の発見は難しく、三歳児健診での弱視の見逃し率は60%程度とも考えられている。
実は、この問題を解決するために、正確な検査が行える機械が開発されているのだが、これはアメリカでは導入されているものの、日本ではまだほとんど使われていない。
子どもたちの弱視の中には、眼球ではなく、脳の問題である場合があり、これはある程度治療することが可能である。脳の問題とはどういうことかというと、眼球を通して見た象を、脳内のスクリーンに映し出す力が弱いということである。
要するに、脳の一部分の発達が悪いために弱視になっているのであり、脳の発達を促すために眼鏡をかけさせることで、ある程度の回復が見込める。つまり、治療が可能なのである。ただし、治療の効果があるのは小学校低学年くらいまでで、だからこそ三歳児健診によって早期に発見する必要がある。
このことが分かっているにもかかわらず、厚生労働省の対応は遅れており、機械の導入が進んでいない。そのために、助かる子どもたちも助からなくなっている。現在、機械の早期導入を目指して交渉を続けて いる。社会をより良く変えるため、目の前の問題をひとつひとつ解決していきたいと考えている。
参議院議員・医師 桜井 充
この記事を表示
桜井充メルマガ「賛成しました」
2020年01月30日 (木) 21:34
今日の本会議で、補正予算が成立した。国民民主党は補正予算案への反対を決め、会派としての賛否も反対という事になった。私は被災地出身の議員という立場から、被災直後から農水省や国土交通省、そして財務省と折衝...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「何でも反対なのか」
2020年01月24日 (金) 11:47
【桜井充メールマガジン1139号】 ◇何でも反対なのか 国会が開会した。各地の台風被害など、一連の災害からの復旧・復興予算が盛り込まれた補正予算案が提出されたが、国民民主党はこの補...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「何も決められない」
2020年01月17日 (金) 10:57
国民民主党と立憲民主党の合流は先送りされた。玉木代表が決断しきれなかったため、このような結果になったのだろうと思う。 国民民主党の中には、早期の合流を望む議員、合流反対の議員、そして合流には...
記事全文を読む
記事全文を読む
桜井充メルマガ「原点に返って」
2020年01月01日 (水) 10:16
明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました。 昨年は私にとって、大きな分岐点となる年でした。それは、国民民主党を離党し、無所属になったからです。2...
記事全文を読む
記事全文を読む