桜井充メールマガジン

桜井充メルマガ「能力が無いなら」

2025年03月27日 (木) 20:37
 公的金融機関は色々あって、例えば企業に対しては日本政策金融公庫(旧中小企業金融公庫と旧国民金融公庫)が融資を行い、医療・介護法人に対しては、福祉医療機構が行っている。基本的には縦割りで、旧中小企業金融公庫の所管は経産省、旧国民金融公庫は厚労省、福祉医療機構も厚労省となっている。財務省はすべての公的金融機関を所管している。
 
 多くの企業は、コロナ禍の打撃からの回復途上にある中で物価上昇に直面し、資金繰りで苦労している。公的金融機関はこれらの企業を支援するために、資本性劣後ローンの活用を進めている。資本性劣後ローンとは、5年や10年などの決められた期間、金利だけを支払い、5年後、10年後に元金を一括返済すればよいというローンである。

 現実的には一括返済は難しいので、借換えを行うことになるが、そこでまた劣後ローンを借りれば、企業は半永久的に金利だけを支払えばよいことになり、資金繰りが楽になるのである。資金繰りに悩む経営者にこのローンを紹介し、「助かった」という声をずいぶん頂いている。

 資金繰りが厳しいのは企業だけではなく、病院の経営も同じである。そこで、福祉医療機構にも劣後ローンを取り扱って欲しいとお願いしているのだが、聞くところによると、「能力が無いからできない」と言っているそうだ。

 公的金融機関は何のためにあるのだろうか。民間金融機関ではリスクが高すぎて融資ができない時にも、リスクを取って融資をし、企業を支援するのが公的金融機関の役目である。困っている医療・介護の経営者がいるというのに、能力が無いからできないというのであれば、機関そのものを不要だと見なさざるをえないのではないか。
この記事を表示

桜井充メルマガ「巣立ち」

2025年03月19日 (水) 18:05
月曜日に地元の小学校の卒業式に出席した。卒業生は81名。私が小学生だった時代は1学年200人程だったはずなので、少子化が進んでいることがよく分かる。私の母校である榴ヶ岡小学校では、卒業後の進路が宮城野...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「ADHD」

2025年03月13日 (木) 19:31
少し前のメルマガにも書いたが、東京で、ADHDの兄弟の治療にあたっている。二人とも小学生で、親御さんが言うには、いつもは病院を嫌がるそうだが、私は気に入ってもらえたらしい。もんじゃ焼きが食べたいという...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「トランプ旋風」

2025年03月06日 (木) 20:07
トランプ大統領が精力的に動いている。行動力という点では評価できるのかもしれないが、問題はその内容である。これで世界の秩序が保てるのか、心配しているのは私だけではないだろう。トランプ大統領はメキシコとカ...
記事全文を読む

桜井充メルマガ「企業型DC」

2025年02月27日 (木) 18:46
企業型DC(企業型確定拠出年金)という制度がある。公的年金を補完する目的で作られた制度であり、これを使って将来に備えることで、優遇税制を受けることができる。令和7年度税制改正大綱には、この優遇税制を受...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>